2007年02月16日
吸収できるセミナー
今回のセミナーはコンベンションの向かいにある
カルチャーリゾート・フェストーネで開催されました。
肝心なセミナーの内容は、簡単に一言でいうと「マーケティング理論」です。
私が伝えたいことは、難しいマーケティング理論ではありません。
一つの「新しい視点」です。
「モノを売る」視点から「体験を売る」視点へ
それが、エクスペリエンスマーケティングです。
藤村正宏先生の独自のマーケティング方法らしいです。
アタシはマーケティングの勉強など全然した事がなかったんですけど
「人はモノが欲しいわけではない、そのモノを得たことで体験できることを望んでいる」
うん、うん、うん!共感できます!アタシもそう感じてたんです!
車で例えると、ジープを買いました。
でも、このジープが特別欲しかったわけではなくて、
車でワンちゃんと海辺をドライブすることを望んでた。となります。
ゲルマやダイエットマシンをやることで、その後手に入れた
代謝のいいカラダや引き締まったカラダで過ごす日常の方にアタシも重点をおいてました。
「お客様のニーズを聞くな」→「お客様は本当の価値をしらない」
ギョっとする言葉ですが、こんな話もありました。
あるレストランのランチメニューを全てプチケーキ付きにすることになりました。
お客様に喜んでもらえるために価格はがんばって据え置きにしたそうです。
それなのに、喜んでもらえるどころかクレームの連発。
ケーキ付きって書かれてたから、この店えらんだのに試食サイズ?
ケーキはいらないから、ランチをもっと安くしろ!
本当にプチねぇ~。 などなど。
藤村先生のアドバイスでプチケーキつきを取りやめて
よく来るOLさんには「いつもありがとうございます」といってプチケーキをだしたり
ランチをとった人にはコーヒーをだす時に「こちらのケーキもどうぞ」
といってだしたりすると、クレームどころか「ありがとう」とまでいわれる結果に。
「立地は売上になんら関係ない」→「いいお店は探してでも行く」
今どき流行らない万年筆屋さんが潰れないどころか、儲かってる話や
激戦区のレストランが案内板を替えただけで年間1億円以上売上をのばした話
などなど、面白い話が満載でした。
約4時間になるセミナーでしたが、もっともっと聞かせて欲しい思いでいっぱいでした。
藤村先生も、まだまだ伝えたいことがあるから、また沖縄に来ますと約束してくれました。
セミナー終了後には本までプレゼントしてくれましたよ。
次回のセミナーまで待てない方はこの本でも読んでみてください

一つの「新しい視点」です。
「モノを売る」視点から「体験を売る」視点へ
それが、エクスペリエンスマーケティングです。
藤村正宏先生の独自のマーケティング方法らしいです。
アタシはマーケティングの勉強など全然した事がなかったんですけど
「人はモノが欲しいわけではない、そのモノを得たことで体験できることを望んでいる」
うん、うん、うん!共感できます!アタシもそう感じてたんです!
車で例えると、ジープを買いました。
でも、このジープが特別欲しかったわけではなくて、
車でワンちゃんと海辺をドライブすることを望んでた。となります。
ゲルマやダイエットマシンをやることで、その後手に入れた
代謝のいいカラダや引き締まったカラダで過ごす日常の方にアタシも重点をおいてました。
「お客様のニーズを聞くな」→「お客様は本当の価値をしらない」
ギョっとする言葉ですが、こんな話もありました。
あるレストランのランチメニューを全てプチケーキ付きにすることになりました。
お客様に喜んでもらえるために価格はがんばって据え置きにしたそうです。
それなのに、喜んでもらえるどころかクレームの連発。
ケーキ付きって書かれてたから、この店えらんだのに試食サイズ?
ケーキはいらないから、ランチをもっと安くしろ!
本当にプチねぇ~。 などなど。
藤村先生のアドバイスでプチケーキつきを取りやめて
よく来るOLさんには「いつもありがとうございます」といってプチケーキをだしたり
ランチをとった人にはコーヒーをだす時に「こちらのケーキもどうぞ」
といってだしたりすると、クレームどころか「ありがとう」とまでいわれる結果に。
「立地は売上になんら関係ない」→「いいお店は探してでも行く」
今どき流行らない万年筆屋さんが潰れないどころか、儲かってる話や
激戦区のレストランが案内板を替えただけで年間1億円以上売上をのばした話
などなど、面白い話が満載でした。
約4時間になるセミナーでしたが、もっともっと聞かせて欲しい思いでいっぱいでした。
藤村先生も、まだまだ伝えたいことがあるから、また沖縄に来ますと約束してくれました。
セミナー終了後には本までプレゼントしてくれましたよ。
次回のセミナーまで待てない方はこの本でも読んでみてください

Posted by ☆hikari☆ at 16:08│Comments(6)
この記事へのコメント
フェストーネ。。。
懐かしい^^
前は、しょっちゅうお世話になってたよ〜
私も、このセミナー参加してみたいな〜
今度、誘ってね☆
懐かしい^^
前は、しょっちゅうお世話になってたよ〜
私も、このセミナー参加してみたいな〜
今度、誘ってね☆
Posted by 雛子 at 2007年02月16日 20:19
★雛子さんへ★
雛子さんもセミナーの会場がここだったんですか?
沖縄にまた来ると言ってたので、その時は雛子さんも誘いますね。
雛子さんもセミナーの会場がここだったんですか?
沖縄にまた来ると言ってたので、その時は雛子さんも誘いますね。
Posted by 光の家 at 2007年02月17日 16:16
納得してしまった~。光の家さんがこのセミナーで得たことをぜひぜひ活かしてね!ちなみに私のブログへの書き込みありがとう(^^)/だよね~って思っていましたよ。
Posted by まぁみ at 2007年02月17日 16:58
★まぁみさんへ★
活字にしてしまうと難しいんだけど、セミナーだと納得できる話いっぱいありましたよ。がんばって活かしていきたいです!
活字にしてしまうと難しいんだけど、セミナーだと納得できる話いっぱいありましたよ。がんばって活かしていきたいです!
Posted by 光の家 at 2007年02月17日 17:20
興味津々ですo(≧Д≦)o次回参加する時はぜひぜひ私も連れてって下さい。お願いします(o^人^o)
Posted by fula at 2007年02月17日 23:18
★fulaさんへ★
人の話って聞くだけでも為になりますよね。
次回セミナーがあるときは誘います!
一緒にいきましょー!
人の話って聞くだけでも為になりますよね。
次回セミナーがあるときは誘います!
一緒にいきましょー!
Posted by 光の家 at 2007年02月22日 17:33
